文字と式

文字と式 文字と式
中1数学

等式と不等式

等式と不等式の違いについて解説しています。「不等式ってどんなときに使うの?」「<とか>」の違いが分からない。という子は必見の内容です!
中1数学

1次式の計算練習

1次式の計算方法(加法、減法)を分かりやすく徹底解説しました!1次式の計算方法のポイントはたったの2つだけ。この2つのポイントが分かればスラスラと計算できるように!後半はオリジナル問題を使った計算練習です。
中1数学

1次式の除法のやり方

1次式の除法のやり方を詳しく解説しています。どんな計算もこの2つのポイントさえ押されてばスラスラと計算できてしまいます!
中1数学

1次式の乗法のやり方

1次式の乗法のやり方を詳しく解説しています!1次式の乗法計算のポイントはたったの1つ!このポイントを押さえてどんな計算でもできるようにしよう!
中1数学

式の表す意味

「与えられた数式がどんな数量を表しているか」ということについて分かりやすく解説しています!2桁や3桁の自然数の文字を使った表し方といった超重要な問題も扱っています!
中1数学

式の値

中1数学「文字と式」の式の値について、分かりやすく解説しています。注意すべきは負の数を代入するときだけ!具体例を用いながら一緒に問題を解いてみましょう!
中1数学

文字を使った数量の表し方

日常的な数量の文字式を使った表し方について分かりやすく解説しています。単純な問題から、割合や早さの問題、単位が異なる問題まで様々な問題を扱っています!数量問題を完璧にできるように一緒に問題を解いてみましょう!
中1数学

文字式の5つのルール

中1数学「文字と式」の単元で文字を使う際の書き方ルールを5つ紹介しています。この5つのルールを覚えてしまえば、文字を書くことはもう何も怖いものはありません!
中1数学

数学の「文字」とは?

数学で使う文字ってなに?なんで文字を使うの?初学者が抱く素朴な疑問に答えます!また、実際に問題を解いてみることで「文字」の便利さや重要性を感じてください!